豊富なスタッフ数だからこそできる調剤時・監査時・投薬時のトリプルチェック。
先進的な調剤機器の積極的な導入。インシデント分析やマニュアル化などの仕組みづくり。
患者様のために、そして社員の皆さんのために、「安全・安心」の確保には最も力を入れています。
薬剤師・医療事務の充足を図り、特に薬剤師はガイドライン以上の人数を確保しています。
人数にゆとりがあるため、複数の人の目を通じてダブルチェックを繰り返しています。
人の目だけに頼らず、ピッキング監査システム、散薬監査システムを導入しています。
電子薬歴システムも導入しており、薬歴情報と照合して、調剤ミスゼロを目指し続けています。
手作業での調剤業務は、時間に追われてミスが発生しやすくなります。
余裕をもって調剤業務に専念できるように、全自動散薬分包機、全自動錠剤分包機、全自動水剤分注機、全自動軟膏練機などの調剤機器を薬局の状況に応じて導入しています。
また、レセプトコンピュータとも連動して、瞬時に処方せんデータを各機器へ伝送することにより、調剤業務の効率化を図っています。
全店からのインシデント報告をリスク管理プロジェクトチームがデータベース化。
ヒヤリハットの傾向を分析して、薬局へ再発防止のポイントをフィードバックしています。
全店統一の各業務(調剤全般、備蓄品の棚割、麻薬、毒物劇物など)の手順書を整備しています。
異動や急な応援時でも、迷うことなく安心して調剤業務が行えます。
万が一に備え、全員が薬剤師賠償責任保険に加入しています。
保険料は全額会社負担で手厚くサポートしています。