どのような活動をしているのですか?
私の所属している情報提供委員会の活動目的は、地域の健康生活支援ステーションとして患者様に役立つ情報を発信することです。
主な活動内容は、以下の4点になります。
- 健康情報紙「さのハチだより」の作成
熱中症、乾燥肌、紫外線など身近なテーマを扱った健康情報紙を定期的に発行しています。
2013年からは管理栄養士の方もメンバーに加わり、テーマにあった健康レシピの紹介もできるようになりました。
- 「健やか秋田」での連載
2014年から地域のフリーペーパー「健やか秋田」において、お薬と健康に関するお話を連載しています。
薬局に直接いらっしゃらない方にも情報を発信できる貴重な場です。
- 業務に必要なツール等の作成
手帳に貼って使う小児用指導箋、ジェネリック医薬品推進やお薬手帳啓蒙のためのポスターとリーフレット、ノロウイルス感染時の嘔吐物処理についてのリーフレット等を作成しました。
- オリジナルキャラクターさのハチくんの制作とアピール
デザイン会社様にご協力を頂き、サノファーマシーグループのオリジナルキャラクター、さのハチくんを制作しました。ホームページのところどころに出現している白い熊がさのハチくんです。よく見ると顔のなかに「さの」の文字が隠れています。さのハチくんは薬局の看板や「さのハチだより」の中で活躍中です。
より身近に感じて頂くために、ポチ袋や便箋の作成も行いました。
「さのハチだより」や指導箋の作成時にはまず原案を作り、メンバー全員で内容や表現についての確認を行います。
メンバーが集まった会合時に行うことが多いですが、すぐに意見が欲しい時などはひとりひとりに配布されているiPadを使って意見交換をしています。
メッセージと一緒に制作中の資料を添付するとメンバーがそれぞれ意見をくれるので、毎日の業務の中で時間を有効に使いながら作業を進められています。

